編集部のおすすめ
-
¥990
-
¥980 - ¥1,280
-
¥980
-
¥1,280
-
¥980
-
¥980 - ¥1,580
-
¥980 - ¥1,580
-
¥880 - ¥1,480
-
¥980 - ¥1,580
-
¥1,280
-
¥1,180 - ¥1,880
シシトウはナス科の野菜で、トウガラシが赤くなる前の未熟果でピーマンの仲間です。栄養成分はピーマンとほとんど変わりませんが、ビタミンCやカロテンなどを豊富に含み、疲労回復に効果に効果があるとされています。
丈夫で育てやすく、長期間収穫でき、初心者でも手軽に楽しむことができる野菜です。
苗の植え付け適期は5月です。薄曇り~晴天の午前中に植付を行いましょう。
シシトウは寒さに弱く、25~30℃が生育適温です。しっかりと気温が上がっていることを確認して植え付けましょう。
シシトウは、日当たりがよく、適度な水分がある土壌が適しています。
乾燥によって辛味が強くなることがあるため、土壌の水分にも注意しましょう。
最適pHは6.0~6.5で酸性土壌を嫌うため、苦土石灰や土壌pHバランス材※₁などでpH調整をしましょう。
※₁土壌pHバランス材は『自然暮らし』の商品です。
土壌のpHを調整し、有機物でふかふかにしつつ初期生育に必要な栄養を準備します。
・pHの調整に苦土石灰または土壌pHバランス材※₁、堆肥または腐植資材リフカ※₂を植え付けの2週間前に土に混ぜ込む。
・元肥と副資材(ミネラル材、アシスト材)は1週間前に混ぜ込んでおきます。
※プランター栽培で培養土にあらかじめ肥料が入っている場合は、元肥は与えずに副資材(ミネラル材、アシスト材)のみを与えます。
※₁土壌pHバランス材※₂腐植資材リフカは『自然暮らし』の商品です。
元肥の施肥量計算はこちら
プランターや畑の大きさを入力して
元肥の施肥量を簡単計算
本葉が7~10枚で、全体的にがっちりとしていて1番花が開花間近の苗が理想です。
蕾がまだ小さすぎる若苗を植え付けると葉ばかり茂って花がつきにくくなり、1番果がすでに着果しているような老化苗だと初期生育が順調にいかず全体的に小さな株になってしまいます。
シシトウは根が深くまで成長する野菜なので、深さ30㎝以上の鉢やプランターがおすすめです。
①底石用の軽石を入れ、「土壌の準備」で調整した培養土をプランターの8分目まで入れます。
②65型プランターに2株を目安に、スコップで穴を掘り、ポットの土を崩さないように苗を植え付け、根元の土を軽く押さえます。
③植え付けたら仮支柱を斜めに立て、苗の茎と支柱を紐で軽めに誘引してから、鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりと与えます。
「土壌の準備」で土壌を調整しておきます。
①排水性を高めるため、畝をつくります。
②土壌の降雨による水分過多を防ぐために畝にマルチ(黒)を張ります。
③株間は45㎝以上に設定して、マルチの定植部分に切れ込みを入れて、スコップで苗の鉢土が埋まる程度の穴を掘り、畝と鉢土の表面が同じ高さになるように植え付けます。
④茎が折れることを防ぐため、植え付けたら仮支柱を斜めに立て、苗の茎と支柱を紐で軽めに誘因します。
※定植後、畑が乾燥している場合は水をたっぷりと与えます。
シシトウが根付くまでに時間がかかるので、乾燥しすぎないよう定植の際にしっかり水を与えます。
シシトウは高温を好みますが、気温が高すぎると苗が萎れてしまうことがあります。
萎れたからと言って気温が高い日中に水を与えてしまうと、水温が高くなりすぎて根が腐ってしまうので、気温が低くなる夕方に水を与えましょう。
また、定植後の生育初期に過度に水を与えすぎないことで、根を地中深くに張らせることが出来ます。
一方収穫が始まってくる7月頃からは株も成長し、水が切れやすくなります。
乾燥が続くと果実が奇形になったり、カルシウム不足による尻腐れ果が発生しやすくなります。また乾燥によりシシトウの辛味が強くなることもあるので、乾燥には注意しましょう。
たくさんの果実をつけながら成長していくので、定植して20日~30日経過したら1週間~10日に1回を目安に肥料を与えて樹勢(樹の勢い)を維持しましょう。
追肥の施肥量計算はこちら
プランターや畑の大きさを入力して
追肥の施肥量を簡単計算
広いスペースがある場合は、主枝と側枝2本の3本仕立てがおすすめです。
定植後に1番花が着果したころ、すぐ下の側枝(わき芽)と、その下にある勢いの良い側枝(わき芽)を残して、それより下のわき芽を取り除きます。
ベランダなどそこまでスペースが取れない場合は主枝と、1番花のすぐ下の側枝だけ残す、2本仕立てがおすすめです。
シシトウの枝は折れやすいので、伸ばす側枝と主枝は支柱にそれぞれ軽く誘因していきましょう。
ピーマンやシシトウは花を観察することで、健康状態を調べることができます。
①健康:【長花柱花】おしべ(黄色のやく)よりも、めしべ(やくの真ん中の花柱)が長い状態
②栄養が不足気味:【中花柱花】おしべ(黄色のやく)と、めしべ(やくの真ん中の花柱)が同じ長さの状態
③栄養不足:【短花柱花】おしべ(黄色のやく)より、めしべ(やくの真ん中の花柱)が短い状態
肥料不足や、日照不足、高温などで樹の勢いが弱ってきているシシトウは②③のような栄養失調状態になり、花に実がつかず落ちてしまうようになります。
追肥を施したり、プランターの場合は日当たりの良い場所に置き換えたりして、シシトウの健康状態を良くしていきましょう。
また、花が開いた時の位置も、健康状態の目安になります。
①健康:成長点(先端)から、10~20cmの位置で開花
②栄養不足:成長点(先端)から、5~10cmの位置で開花
③徒長気味:成長点(先端)から、20~25cmの位置で開花
開花から15~20日ほどで収穫できますが、一番果は小さいうちに収穫します。
その後も実の大きさが5~6㎝を目安に株を疲れさせないためにも早めに収穫をしていきます。(大きな実を付ける品種は、長さが10~15cmを目安に収穫します)
果実を大きくし過ぎると株が弱くなり、収穫期間が短くなってしまうので、少し小さいかな、と思う程度で収穫しましょう。
手で摘み取るか、ハサミを使ってヘタの上部分を切り取って収穫をします。
原因ははっきりとしていませんが、低温や水分不足などのストレスで開花から収穫までの日数が長くかかった場合、シシトウの実が辛くなってしまうことがあります。
果実が曲がる、しわが寄っているという場合は、肥料や水分が不足して株にストレスが掛かっている状態です。
こまめな水やりと、追肥を行いましょう。
また、株が小さいうちは負担を減らすため、実は早めに摘み取り、夏前までは株を大きくすることに専念しましょう。
施肥量計算はこちら
肥料の与える量が分からないときは、
施肥量計算を行えるシミュレータで調べてみましょう。