LINE公式アカウントお友達募集中!

イチゴの育て方|プランター栽培、肥料の与え方も解説

香りが良く、甘くて瑞々しいイチゴ。ハウス栽培が盛んなためスーパーなどで1年中出回っていますが、本来は10月頃に植え付けて、翌年の春~初夏に収穫します。
イチゴは育て方のコツを押さえれば、初心者でも比較的簡単に栽培することができます。この記事で育て方をマスターして、甘くて美味しい&実る姿を観察するのが楽しいイチゴをお家で栽培してみませんか?

イチゴの栽培方法

イチゴの栽培カレンダー

※クリックまたはタップで拡大表示

イチゴの良い苗の選び方

イチゴの良い苗

10月頃になると、園芸店やホームセンター等で苗が出回ります。
元気で丈夫な苗を選ぶことは、美味しいイチゴを栽培するために重要です。
葉や茎がしっかりとしていて、緑が濃く、病害のない苗を選びましょう。(葉柄が伸びているもの、葉色が赤いものはNGです)
また、「クラウン」と呼ばれる、苗の中心に存在する王冠型の成長点が元気であることも要チェックです。

イチゴの最適土壌

浅く根を張るイチゴは、水はけが良い土壌を好みます。
そのため畑で栽培する場合は髙畝にします。
また、イチゴの根は肥料焼けしやすいため、なるべく植え付け日よりも前もって土壌に肥料を混和して馴染ませておくと良いでしょう。


自然暮らしおすすめ
pHを矯正しながら
土壌をふかふかに改良
土壌改良材セットは、pH調整材と腐植たっぷりの「リフカ」がセットになった商品です。酸性に傾きがちな土壌をpH調整材が矯正。また、「リフカ」は従来の土壌改良材よりも少ない量(65型プランターでは付属スプーンで2~3杯)で土をふかふかにするので、改良する度に土が増えてしまうお悩みを解決します。

土壌の準備

土壌のpHを調整し、有機物でふかふかにしつつイチゴの初期生育に必要な栄養を準備します。

・pHの調整に苦土石灰または土壌pHバランス材※₁、堆肥または腐植資材リフカ※₂を植え付けの2週間前に土に混ぜ込む。
・元肥と副資材(ミネラル材、アシスト材)は1週間前に混ぜ込んでおきます。

※₁土壌pHバランス材※₂腐植資材リフカは『自然暮らし』の商品です。

自然暮らしおすすめ
有機入り肥料で
甘くて美味しいイチゴをつくる
イチゴおすすめセットは、元肥と追肥、アシスト材がセットになったイチゴ専用の肥料セットです。元肥と追肥の有機がマイルドに養分を与えつつ、イチゴが根を張る土壌環境を整えます。アシスト材は緩効性の有機原料「骨粉」を配合している有機入りPK化成肥料で、チッソによる葉や茎の過剰繁茂を防ぎながら、カリ成分により発根を促進させ、リン成分で花芽や果実の形成時期にしっかりアシストします。

元肥の施肥量計算はこちら

プランターや畑の大きさを入力して
元肥の施肥量を簡単計算

イチゴ苗の植付時の注意点

イチゴの植付時の注意(クラウン)

植え付け時にクラウン(成長点)が土の中に埋まってしまうと、そこから芽が出にくくなり生育不良となります。 クラウンは株元にあるため、深く植え付けないように気を付けましょう。

クラウンが深く植わっていると過湿や病気、クラウンに傷がついて新芽の展開に影響がでるなど、その後のイチゴの生育が悪くなってしまうので注意して植え付けましょう。

イチゴ苗の植付方法

プランター栽培

イチゴの果実は垂れ下がる性質があり、土につくと傷みやすくなります。
イチゴ専用のポットを使うと果実が土に触れずに栽培できるため、通常のプランターよりも簡単に栽培することができます。

イチゴの植付方法(プランター)

①底石用の軽石を入れ、培養土を容器の8分目まで入れます。

②苗を植え付ける2週間以上前に、元肥とミネラル材を土によく混合しておきます。※培養土にあらかじめ肥料が入っている場合は、元肥は与えずにミネラル材のみを与えます。

③スコップで植穴を開けたら、花房がプランターの外側に伸び出すように、ランナーあと(苗が親株とつながっていた部分)がプランターの内側になるように苗を置きます。

④クラウンから新しい葉や花房が発生するので、クラウン部分が隠れないように深植えに注意します。

⑤鉢底から流れ出るくらい、たっぷりと水を与えます。

イチゴの保温(プランター)

低温期に葉の色が紅葉するようであれば、もみ殻や敷わらで地温を確保しつつ、不織布やビニールなどで覆いましょう。

イチゴ専用のポット

畑栽培

イチゴの畑への植付と保温


「土壌の準備」で土壌を調整しておきます。

①畑に畝を作ります。※雨の多い地域では、排水性を確保するため髙畝にしましょう。

②株間を30cm確保し、花房が畝の外側に伸び出すように、ランナーあと(苗が親株とつながっていた部分)が畝の内側になるように苗を置きます。※ランナーの反対側に実ができます。

③クラウンから新しい葉や花房が発生するので、クラウン部分が隠れないように深植えに注意します。
※定植後、畑が乾燥していたら水をたっぷりと与えます。

④1回目の追肥後(11月中旬)、地温確保と乾燥防止のためマルチまたは敷わらやもみ殻で土壌を覆います。

⑤地面が凍る、もしくは気温が-5度まで下がるようであれば、保温のためにトンネルをつくり不織布やビニールなどで覆います。

イチゴへの水やりのコツ

表土が乾いてきたら、水をたっぷり与えます。

イチゴの追肥タイミング

イチゴの追肥のタイミング

追肥は11月中旬に1回、越冬後の2月中旬に1回、様子を見て与えます。
イチゴの根は肥料焼けしやすいので、必ず株元から10~15cm離して与えましょう。また寒さ対策と乾燥防止のためマルチまたは敷わらやもみ殻で土壌を覆います。

イチゴの追肥方法

イチゴの肥料不足のサイン

ランナー変色

イチゴは肥料が不足してくると、葉やランナー、へたの色に変化が表れます。
下記の症状が出ている場合は、量を少な目に液肥や粒の肥料で追肥をして、様子を見てください。

〇葉の緑色が薄くなっている

〇ランナーの色が赤い(肥料が十分に効いているイチゴのランナーは緑色をしています)

〇イチゴのへたの部分が赤い(通常のへたの色は緑色をしています)

追肥の施肥量計算はこちら

プランターや畑の大きさを入力して
追肥の施肥量を簡単計算

イチゴは通気性を良くして病害を防止

イチゴの摘葉と風通し

イチゴによく見られる病害としては、うどん粉病や炭疽病、灰色かび病などがあります。
これらは、イチゴを湿った空気にさらし続けたり、湿度が高い時や、葉が密集している時に発生しやすいので、プランター栽培では湿気がこもらない場所へ移動させてあげたり、枯れた葉や傷んだ葉はクラウン付近から手で摘み取って風通しを良くしましょう。

3月までイチゴのお花は我慢

イチゴの摘花

暖かい日が続くと、春を前にしてイチゴが開花することがあります。
しかしこの時期に開花しても気温が低いため実がまともに成らず、余分なエネルギーを使用してしまうことに。
もったいないという気持ちになるかと思いますが、3月まで花はすべてカットしましょう。

人工授粉でイチゴの結実率アップ

イチゴの花

イチゴの花は、中心部分が雌しべで、その周りを雄しべがぐるっと囲っています。
風や虫で自然と受粉が行われますが、人の手で受粉させることで確実に実らせ、さらに形が良い果実にすることができます。

人工授粉の方法

イチゴの人工授粉

柔らかい筆を使い、雄しべから花粉を取って雌しべをなぞるように優しく付けます。

イチゴの株を増やしてみませんか?

イチゴは、「ランナー」から簡単に株を増やすことができます。
「ランナー」は「つる」のように伸びる茎のことで、自然と地面を這って伸びていきます。
この「ランナー」の先端では新芽が育ち、土壌に触れるとそこから根が生えて定着します。
さらに、その新芽が定着した後も伸び続け、次々に新芽が生まれては土壌に根を張る…を繰り返すことで、どんどん新しい株を増やすことができます。

株を増やす準備と手順

イチゴの株を増やすために必要なもの

①3号(直径9cm)のポリポット、Uピン、培養土を用意します。

②ポリポットに培養土を8割ほどつめます。

③5~6月頃になると親株(増やしたい株)から「ランナー」が盛んに伸びてくるので、2番目、3番目の新芽が出ている部分をそれぞれポリポットの培養土にUピンで固定します。
※5~6月は収穫期でもあるので、収穫を優先し、収穫が終わったら苗取りをはじめます。
※Uピンで新芽の中心を強く挟まないように注意

④たっぷりと水をやり、その後も表土が乾くようであれば水やりをします。

イチゴの株の増やし方(ランナー、子株)

⑤1週間ほどで子株(1番目の新芽)が定着します。

⑥子株がしっかり根を伸ばして定着して来たら、定植2ヶ月前(8月頃)にその子株(2番目の新芽)以降のランナーも切り離します。
※切り離す時には、前の株とつながっていたランナーを長めに残すと定植時に花芽が付く方向が分かりやすくて便利です。

イチゴにとって夏の暑さは大敵。涼しい場所で、直射日光が当たり続けないように管理しましょう。

イチゴの株の増やし方(ランナーの切除)

親株で2年目も栽培できる?

結論から言うと、栽培はできますがおすすめできません。
理由の1つが、収穫が終わった苗は疲れてしまい、翌年にはイチゴの量・質が落ちてしまうからです。
また、イチゴは「連作障害」を起こしてしまうため、植え付けたままはNGです。
増やした子株か、もしくは新しく購入した苗で、異なる場所or土壌で栽培しましょう。

イチゴ苗の夏越し方法

 

イチゴの収穫タイミング

イチゴの収穫

5~6月が収穫時期です。
赤く熟したものから収穫していきましょう。
この時期は「ランナー」が非常に伸びやすい時期ですが、果実への栄養分と分散してしまうため、切っておきましょう。

「いちごおすすめセット」肥料で甘くて美味しいイチゴに

イチゴ専用の肥料セット「イチゴおすすめセット」は、成長に必要な栄養素をしっかりとイチゴに届け、甘くて美味しいイチゴづくりをサポート。

付録の説明書にはイチゴの栽培方法や肥料の量やタイミングを記載しているので、このセットがあれば初心者の方・さらにステップアップしたい方まで安心して栽培することができます。

イチゴの育て方をマスターして楽しい家庭菜園ライフを

イチゴの育て方をマスターして楽しい家庭菜園ライフを
イチゴは比較的育てやすく、庭やベランダなど限られたスペースでも十分に栽培することが可能で、子供から大人まで誰もが楽しむことができます。また、イチゴの花が咲き、実が赤く熟していく過程を観察するのは、とても楽しい体験になるはずです。また、自分で育てたイチゴを収穫し、そのまま食べたり、ジャムやデザートに加工したりすることで、家庭菜園の喜びが一層深まります。ぜひお家でイチゴ栽培に挑戦してみてください。

施肥量計算はこちら

肥料の与える量が分からないときは、
施肥量計算を行えるシミュレータで調べてみましょう。

編集部のおすすめ

ログイン

パスワードをお忘れの場合

アカウントをお持ちではない方
アカウントの作成はこちら